人気商品

絶品ブランド牡蠣はもちろん、牡蠣ピザやオイル漬け等、大人気な加工品も揃っています。

イベント風景

イベント等に出張オイスターバーをしたり、マルシェを開催しています。

1 5

牡蠣の開け方の紹介動画

牡蠣若手の会

牡蠣若手の会は、日本の牡蠣業界の現状を変えるために結成されました。
宮城・広島・石川・福岡・徳島・鹿児島の漁師が参加する全国規模の会です。

日本の牡蠣業界は、商流が深く生産者に渡る利益が少ないという問題があります。
牡蠣若手の会はECサイトを活用したS2C(Sea to Customer:海直送)で問題の解決し、牡蠣業界が持続可能な産業になる事を目指しています。

また、AbyssCryptoという独自のNFTブランドを活用した新しいビジネスモデルにも挑戦中です。

NFT展示会と牡蠣の試食会

Our Activity

牡蠣若手の会はNFT(非代替性トークン)を通したオフラインのイベントにも取り組んでいます。
NFTで繋がったコミュニティから「牡蠣若手の会」の牡蠣を広める活動をしています。

NFT活動については、設立者 杉村のTwitterをご覧ください。
(※SNSハンドルネーム:なおきち)

Twitter
  • 岩牡蠣と真牡蠣の違いってなに!?牡蠣若手の会が解説します。

    岩牡蠣と真牡蠣の違いってなに!?牡蠣若手の会が解説します。

    日本には、真牡蠣と岩牡蠣という2種類の牡蠣があります。どちらも美味しいとされていますが、その違いは何でしょうか? 今回は真牡蠣と岩牡蠣の違いについてと、それぞれのおすすめな牡蠣について紹介をしていきます! このブログを読めば、違いがわかり、牡蠣がより面白くなると思いますので、是非最後まで読んで頂けると幸いです。

    岩牡蠣と真牡蠣の違いってなに!?牡蠣若手の会が解説します。

    日本には、真牡蠣と岩牡蠣という2種類の牡蠣があります。どちらも美味しいとされていますが、その違いは何でしょうか? 今回は真牡蠣と岩牡蠣の違いについてと、それぞれのおすすめな牡蠣について紹介をしていきます! このブログを読めば、違いがわかり、牡蠣がより面白くなると思いますので、是非最後まで読んで頂けると幸いです。

  • 牡蠣若手の会 ブランド岩牡蠣 渦潮キング 糸島 鹿児島

    絶品!めちゃくちゃ美味しいブランド岩牡蠣をご紹介

    冬に旬を迎える真牡蠣といえば広島県や宮城県が有名ですが、岩牡蠣はどこが有名で美味しいんだろう?と思われることはないでしょうか? 今回は福岡県、徳島県、鹿児島県などの名産地から実は美味しいブランド岩牡蠣を紹介します! 産地によってサイズや味が異なります。今回の内容を読めば、皆さんにあったブランド岩牡蠣を見つける事ができると思いますので是非最後までご覧ください!

    絶品!めちゃくちゃ美味しいブランド岩牡蠣をご紹介

    冬に旬を迎える真牡蠣といえば広島県や宮城県が有名ですが、岩牡蠣はどこが有名で美味しいんだろう?と思われることはないでしょうか? 今回は福岡県、徳島県、鹿児島県などの名産地から実は美味しいブランド岩牡蠣を紹介します! 産地によってサイズや味が異なります。今回の内容を読めば、皆さんにあったブランド岩牡蠣を見つける事ができると思いますので是非最後までご覧ください!

  • 「能登かきのオイル漬け」が購入可能な都内のマルシェと店舗を紹介!マルシェ3.0

    「能登かきのオイル漬け」が購入可能な都内のマルシェと店舗を紹介!マルシェ3.0

    牡蠣若手の会で大人気な「能登かきのオイル漬け」ですが、通販では送料があるので店舗で購入できないかな?そう思われることないでしょうか? そんな方におすすめなのが毎月月末の土日どちらかに品川区の大井町駅前で開催されている大井町マルシェです。 大井町マルシェでは能登かきのオイル漬けだけでなく、マルシェ限定の牡蠣のバーニャカウダ等も販売しているからです!

    「能登かきのオイル漬け」が購入可能な都内のマルシェと店舗を紹介!マルシェ3.0

    牡蠣若手の会で大人気な「能登かきのオイル漬け」ですが、通販では送料があるので店舗で購入できないかな?そう思われることないでしょうか? そんな方におすすめなのが毎月月末の土日どちらかに品川区の大井町駅前で開催されている大井町マルシェです。 大井町マルシェでは能登かきのオイル漬けだけでなく、マルシェ限定の牡蠣のバーニャカウダ等も販売しているからです!

1 3