好きなお酒で海底熟成

あなたが好きなお酒を送って、徳島県鳴門市の海で、6ヶ月間海底熟成しませんか?

6ヶ月後に飲み比べや徳島の牡蠣とマリアージュ等をお楽しみください。

海底熟成酒とは

1998年にスウェーデン沖で、1907年ヴィンテージの「エドシック・モノポール」が引き揚げられ、中身は劣化が無く、完璧な状態だったことが注目を集めました。

2010年にはフィンランド沖で1820年代〜1830年代前半という約200年前のシャンパンが見つかり、こちらも劣化が無く美味しかったことが話題になりました。

味の変化

海中熟成では、味がまろやかになって旨味が増すと言われています。

実際に、東海大学の研究発表においては、熟成前と比べて旨味や甘味が増し、アルコール感が弱まったとの声が聞かれました。

詳しく分析してみると、甘味のもとになるグルコースの量が増えた一方、有機酸の数値が下がっており、官能評価と同調する結果が得られたという発表がありました。

変化する理由

海底熟成酒の味が変化する理由は、水圧、海中の揺れ、水温、紫外線の届かない環境、海中音の振動などが要因として考えられています。

ニュースでも紹介されています

なぜやるのか

「海の魔法を感じてほしい」
「牡蠣の可能性を広げたい」

海の魔法

海底熟成酒には、海にしか創り出せない味が詰まっています。

ワインエキススパートも認めた味の違いとロマンを、お酒が好きな皆さんに人生に一度は味わって頂きたい。

そんな機会を提供したく、海底ボトルキープ制度を作りました。

牡蠣の可能性

牡蠣を養殖する際には、木材で作られた筏(いかだ)に牡蠣を吊るして養殖をする地域が多いです。

牡蠣を養殖するためだけに存在しているの筏を、「海の魔法」を生み出す筏として有効活用することで、牡蠣の可能性を広げられると考えています。

牡蠣の業界の救世主に

牡蠣の消費量は年々減少しており、2021年の養殖カキ生産量は、約15万9000トン(殻も含む)で、20年前の2001年(約23万1000トン)に比べ、3割以上減少しています。

また、近年では気温の変化や食害(他の生き物に食べられること)の影響で、牡蠣の減少が著しいです。

それに伴い、牡蠣漁師さんの事業も厳しい状況になっています。

海底ボトルキープして頂くことで、皆様が牡蠣業界の救世主になります!

コメント

海底熟成酒を飲んだお酒のエキスパートや牡蠣コミュニティの方々のコメント

ワインエキスパート兼豊洲仲卸勤務

ふじやさん

白ワインの海底熟成酒の飲み比べをしましたが、海底熟成酒の方がアルコールの角が取れており、後味にミネラル感を感じます。

  • たいきさん

    トリスで飲み比べをしたら、全く味が変わっていました。

    とっても美味しかったです。

    一本釣りしたタイと一緒に飲んでみたいです。

  • Cutlassさん

    ジャックダニエルのショットで飲み比べをしました。

    海底熟成酒の方が圧倒的に飲みやすく、美味しかったです!

  • れんこんさん

    トリスのウイスキーの飲み比べをしましたが、味がまろやかになっていて非常に美味しくなってました!

1 / 3

届いてからの楽しみ方

海底ボトルキープしていたアルコールが届いてからは、海底熟成させる前のアルコールと飲み比べも楽しいですし、鳴門の海で育つ牡蠣と一緒に食べるのもおすすめです!

海底熟成させたウイスキーなどを牡蠣に乗せて食べるのも絶品です。

鳴門の牡蠣チェック

海底ボトルキープ

徳島県鳴門市で実施する海底ボトルキープ制度について紹介します。

海底ボトルキープ

徳島県鳴門市

海底ボトルキープ制度では、徳島県鳴門市のうちの海にて、皆様のボトルを海底ボトルキープします。

水深10mほどの海域でボトルキープします。

アルコールは牡蠣筏に吊るされるため、牡蠣の成長と共に海底熟成されます。

牡蠣漁師

悦晃一

海底ボトルキープを担当するのは徳島県を代表するブランド牡蠣「渦潮チャンピオン」を養殖する悦晃一さん。

渦潮チャンピオンが育つ筏の下に海底ボトルキープされて熟成されるアルコールは牡蠣の相性も最高なはずです。

悦さんについて詳しく